一般のGmailアカウントで慶應メールのアドレスを使う
2022年5月30日以降、Google のシステム変更に伴い「安全性の低いアプリを許可」を設定する事ができなくなります。
また、「メールソフト用パスワード」を含むユーザー名とパスワードのみを使用したログインも制限されます。
[参考] 安全性の低いアプリと Google アカウント
そのため、こちらで紹介している差出人を慶應メールのアドレスで送信する方法は、ご利用頂けなくなります。
一般のGmailアカウントで慶應メールのメールを受信したり、差出人を慶應メールのアドレスでメールを送信したい場合の設定例を記載します。
手順1,2を全て実施してください。
手順1:慶應メールのメールを受信する設定
慶應メールにログイン し、転送先アドレスに、一般のGmailアカウントのメールアドレスを追加する設定をします。 設定の方法は、メールの自動転送 をご参照ください。
既に転送設定がある方は、そのまま手順2に進んでください。
手順2.差出人を慶應メールのアドレスで送信できるようにする設定
-
一般の Gmailにログインします。 方法は、こちら をご参考ください。
-
画面右上に表示されている「設定(歯車)のアイコン」->「すべての設定を表示」と順にクリックします。
-
設定画面が開いたら、「アカウント」タブをクリックします。
-
名前:欄の、「メールアドレスを追加」をクリックします。
(既に「名前:」に慶應メールのアドレスがある場合は、右側に表示されている「情報を編集」をクリックします)
-
メール アドレスの追加画面が開いたら、「メールアドレス」を入力し、「次のステップ」をクリックします。 メールアドレス:慶應メールのメールアドレスを入力 (例: keio-taro@a2.keio.jp )
(既に、「メールアドレス」に慶應メールのメールアドレスの入力が既にあれば、そのまま「次のステップ」をクリックします)
-
「メールアドレスを確認」が表示されます。「確認メールの送信」をクリックします。
-
慶應メール宛てに、確認コードを記載したメールが送信されますので、確認コードを確認します。
-
一般のGmail側で、確認コードを入力し、「確認」をクリックします。
-
「名前:」欄に、メールアドレスが追加されたことを確認してください。
以上で手順は完了です。
認証に失敗する場合は[安全性の低いアプリを許可] の[許可]を設定後、再度ご確認下さい。
慶應メールのアドレスでメール送信する際は、「From:」アドレスを慶應メールアドレスに変更して送信してください。
「From:」の変更方法は、Google社サイト:返信時や転送時に「From」アドレスを変更する をご参考ください。
最終更新日: 2023年3月27日
内容はここまでです。