トップ
COVID-19に伴う理工学ITC窓口およびサービスについて
以下のリンクをご覧ください。
COVID-19に伴う理工学ITC窓口およびサービスについて
お知らせ
- [一般] Webexメンテナンスによる影響について(6/24-27) (2022年6月17日)
- [一般] Adobeオンラインセミナー(Creative Confidence and Career)開催のお知らせ (2022年6月16日)
- [重要] 【注意喚起】実在の教職員の名前を騙ったウイルス(Emotet)付きのメール (2022年6月14日)
- [一般] 【完了】eduroamメンテナンス作業のお知らせ (2022年6月6日)
- [一般] keio.jp多要素認証(MFA)試験運用の開始について (2022年5月30日)
- [一般] 【完了】keio.jp認証システムメンテナンスによる影響について (2022年5月25日)
- [一般] ITC統合印刷システムの不具合について (2022年5月19日)
- [一般] Zoomの運用変更について (2022年5月2日)
- [一般] Boxの運用変更について (2022年4月26日)
- [重要] Webexアプリへのアップデート (2022年4月13日)
- [重要] フィッシングメールに関する注意喚起(4/5) (2022年4月5日)
- [一般] 通信教育課程生のITCアカウント利用登録申請について (2022年4月1日)
- [重要] メールソフトで慶應メールをご利用の方へ: 安全性の低いアプリのアクセス制限への影響と対応について (2022年3月23日)
- [重要] 学術認証フェデレーションサービス(学認)利用時におけるユーザ属性データ送出再確認について(3/29) (2022年3月23日)
- [一般] 【復旧】外部接続線(ネットワーク)の不具合について (2022年3月22日)
注意事項
以下の注意事項をご確認ください。
- 慶應ID・パスワードの取り扱いならびに情報システム利用時のお願い
- Jailbreak された iPhone のウイルス感染に関する注意喚起
研究室IT管理者向けオンラインセミナーの録画映像・資料について
ネットワークやサーバといったIT環境は研究活動に必須であり、 管理、運用は研究室で実施している場合が多いかと存じます。
理工学ITCでは、研究室のIT管理者向けに管理方法のアドバイスや セキュリティ対策の支援を目的としたセミナーを例年開催しております。
2020年度のセミナーの録画映像・資料は こちら をご覧ください。(keio.jp認証有)
停電時の情報サービス提供について
慶應義塾キャンパスで長時間の停電が発生した場合の情報サービス提供についてまとめました。
詳しくは こちら をご覧ください。
情報関係の留意事項
以下は、大学新入生向けに作成した資料です。
ご参考になさってください。
- 大学生活と情報倫理について(PDF)
- 共用パソコン利用における注意事項について
- ソフトウェアの利用について
- BitTorrent, BitComet, Xunlei, Perfect Darkなどのファイル共有ソフトウェアについて
最終更新日: 2021年4月7日
内容はここまでです。